ソニーのRAW現像アプリをM1 Macで使って感じたこと
趣味程度使うRAW現像アプリにはあまりお金を使いたくないところです。SONYの 無料アプリ「Imaging Edit Desktop」をM1 Macで使って見ました、その使用感をお伝えします...iPhone15Proの画像はこれだ!
これまでiPhone 12でナイトモードや動画や写真を撮っていましたが、さらにカメラ機能が充実した15Proで撮影したくなり、今回、 iPhone15Proを購入しました。 iPhone15P...「富士山」をα7Ⅲ・D5300で撮影してみた!
東京立川・飛行機から・山梨鳴沢から撮影した写真集です。宝くじが当たる島「唐津・高島」
昔、高島を荒す海賊を撃退した、野崎隠岐守綱吉の墓を島の守神として祀ろうとできたのが、「宝当神社」です。島の人々の願いを叶えてくれる神社として大切にされてきま...唐津「鏡山の桜」をa7IIIで撮影して見た!2022年春
鏡山は標高284mで、眼下に市街地や国の特別名勝・虹の松原や唐津湾、彼方に壱岐の島影をも望む、絶景を誇る名所。山頂へ続く、曲がりくねった5キロの道のりは絶好のド...唐津の観光地「唐津城」
唐津城(別名舞鶴城)をa7IIIやD5300で撮影した写真集です。「スバルギャラリー」と「2018旧車会」に行って撮影してきた!
2018年11月、スバル本社にて期間限定のスバル特別展示会が行われたのでスバル好きの私としてはVIZIVが気になったので行ってみました。「紅葉の秋」をα7ⅢとD5300で撮影してみた!
東京立川の昭和記念公園・佐賀多久の多久聖廟で撮影した紅葉です。唐津の花火
2022年夏、ここ2年ほどはコロナ禍で花火大会はなかったですが、この日は30分ほどの打ち上げ時間でした。東唐津駅側の河岸からの撮影で、D5300で静止画をa7III動画で撮影...1/10レプリカ「戦艦 ヤマト」の写真をα7Ⅲで撮ってきた!
戦艦大和の現物は東シナ海の海の底ですが、呉市にある海事歴史科学館に1/10スケールの「大和」が展示され、1/10の「大和」ですが圧巻でした、昭和初期時代に大和を造る...唐津 観光 地 「唐津城のふじ棚」
唐津市の天然記念物「フジ棚」をa7IIIで撮って来ましたので紹介します。例年、4月下旬から5月の上旬が見頃になるようです。 唐津 観光 地 「唐津城のふじ棚」 以上、「...iPhone12のカメラで撮影「昼も夜もこんなに綺麗に撮れる!」
ナイトモードでiPhone12は夜の写真がキレイに撮れると言うことでiPhone12に変えてみました。評判通りの写真が撮れるか、いろんな場面の写真を紹介します。徐々に増やし...旅先で会った猫ン子をa7ⅢとD5300とiPhone12で撮影してみた
釣りに行った時、撮影に行った時などで見かけたニャンコ達の写真集です。観光地「唐津市」をα7Ⅲ・D5300で撮影しました
佐賀・唐津市にある観光地の写真集です。瀬戸内大橋巡り「しまなみ海道」「瀬戸大橋」「大鳴門橋」明石海峡大橋」
2024年12月から2025年1月の年末年始に瀬戸内にある大橋めぐりに行ってきました。 瀬戸内海峡巡り「しまなみ海道」「瀬戸大橋」「大鳴門橋」明石海峡大橋」 地図に載る構...山口・萩に行ってきました。
2024年3月に萩市の明倫学舎・萩博物館・道の駅萩しーまーと・萩本陣(日帰り温泉可)・須佐ホルンフェルスへ行ってきました。撮影はすべてiPhone15Proです。 萩・明倫学...【α7iii 使い方】フォーカスモードとフォーカスエリアの使い方
α7iiiを使いこなすのに「フォーカスモード」と「フォーカスエリア」設定が大切です。ピンボケ写真に困っている方、フォーカスモードやエリアに迷われている方は参考にし...M1 Mac Book Airを画像編集用として1年使ったレビュー
M1 Mac Book Airに変えました。長年使ってきたWindows から変えるのは戸惑いもありました。Macに変えるきっかけはiPhoneで撮った写真の連携の良さです。M1 Macの内蔵アプリで「RAW現像ができる!」その設定と使い方
M1 Mac Bookをお持ちの方でRAW現像はどうされていますか?趣味程度で使うには有料アプリは「もったいない」ですよね! 私はSONYの無料アプリ「Imaging Edit Desktop」で...Magic Keyboard (with TouchID)のレビュー
M1 Mac Book Airを使っていましたが、モニターを開かないでON・OFFできるなど、クラムシェルモードで使うために購入しました。その使い勝手などを紹介します。 Magic Ke...Magic Mouse第2世代のレビュー
ロジクールマウス MX ANYWHERE 3をM1 Mac Book Air で使っていて、購入1年ほどで左クリックが使えなくなり、Magic Mouse2を購入しました。その機能と使用感を紹介します...