-
【α7iii 使い方】ズーム機能の比較とメリットデメリット
a7Ⅲのズームできる機能は「APS-C/Super35」「全画素超解像ズーム」「デジタルズーム」「スマートズーム」があります。 それぞれどんな機能があり、メリット・デメリット... -
【α7iii 設定】おすすめ初期設定とカスタマイズはこれ!
「使いにくい!」「操作しずらい!」「あっ設定を間違った!」 などありませんか?そんな問題を、α7iiiのカスタマイズ機能で使いやすく楽しく撮影できるようにしました... -
M1 Mac Book AirにRAWデータを取り込む方法
ここで紹介する方法はMacにUSBーC接続してMac内蔵の「写真」アプリに取り込む方法です。 なぜ「写真」アプリに取り込むかというと、RAW現像やJPEG編集や動画編集までこ... -
ロジクール MX ANYWHERE 3 のMac用のレビュー
MacとiPad上でシームレスに動作するように設計されたMX Anywhere 3(Mac用)です。 MX Anywhere 3(Mac用)は、移動の多いクリエーターのための最高のマウスです、ホー... -
XTU S3 アクションカメラを購入して半年後のレビュー
XTU S3を購入し半年後のレビューです、使用頻度は月に2、3回で各部に亀裂が入り出しました。保管は屋内で、落下など雑な扱いもしてないのに亀裂が入り出しました。残... -
【撮影記】阿蘇山周辺に写真撮影と紅葉を見に行ってきました
11月10日、阿蘇山周辺へ写真撮影と紅葉を見に行ってきました、阿蘇山付近は紅葉は見られませんでしたが、天気も良く黒川温泉周辺では紅葉が真っ盛りでした、帰路で見つ... -
格安のアクションカム「XYU S3」を買って感じたこと
格安カメラで人気の15000円格安のアクションカムXTU S3を買ってみました、アクションカムの購入をご検討されている方に、各部の詳細説明と良かった点・悪かった点などを... -
iPhone12で撮影したドラマチックな朝景と夕景
iPhone12で撮った画像です、中々キレイに撮れるものですね、タカがスマホと侮るなかれです。最近のスマホは一眼レフカメラ並に写りますね。感心したので、スライド動画... -
三脚のコンパクトモデルはマンフロットの「トラベル三脚スモール」
今持っているManfrottoの三脚が大きく重くて、持ち出しの面倒に思っていました。今回、ミニバックに入る三脚を購入しましたので、使用感を紹介します。 三脚のコンパク... -
M1 MacでRAW現像ができるアプリ「プレビュー」の使い方
最近、サブスクリプションの現像ソフトが多く、毎月取られるのが嫌、趣味程度で使うのには有料アプリはもったいないなど、無料で使えるアプリをお探しではありませんか... -
デジタルカメラの互換バッテリーは使って大丈夫!?
安さに惹かれ中華製バッテリーと充電器を買ってしまいました。しかし、中華製バッテリーは膨らむ、電池もちが悪い、充電中の出火などの情報があり、その製品の詳細とリ... -
ソニー電子ビューファインダーのメリット&デメリット
カメラのファインダーは電子式と光学式があります。最近、主流になってきているミラーレス一眼カメラは電子ビューファインダーが搭載され、一眼レフの光学式にはない便... -
iPhone12の画像をデジタル一眼カメラと比較してみた
シャッターチャンスを逃さないためには、常時携帯し簡単に撮れる機動性の高いスマホが重宝されるところです、iPhone12の画質はどうなのか、一眼カメラと比較してどうな... -
写真撮影の前準備と撮影に持っていくもの話
写真を撮るうちにどんな準備をして、どんなものを持って行けばいいのか、撮影をしていく中でわかってきました。最初に困ったのは、レンズの汚れをとるクリーニングペー... -
a7Ⅲのリモコンに使える「激安リモコン」の設定と操作
For sonyと書いてあったので、500円格安リモコンを買ってみました。取説はなく設定も分からずにリモコン設定などを変えてみたところ使えるようになりました、その設定方... -
唐津城の桜をa7Ⅲで撮影して見た!2022年春
お城と桜はあいますね、絵になる城と桜が人気な唐津城です。 唐津城の桜をa7Ⅲで撮影して見た!2022年春 以上、唐津城の桜をa7Ⅲで撮影して見た!2022年春の紹介でした。... -
「唐津城」の夕景タイムラプスを撮影してみた!2022年4月
唐津市の唐津城の夕景タイムラプスを撮影してきました、撮影時の設定値など紹介します。 「唐津城」の夕景タイムラプスを撮影してみた!2022年4月 タイムラプス動画 静... -
ソニーの高倍率ズームレンズはこれ一本で広角から望遠まで撮れる!
FE24ー240の高倍率ズームレンズを購入しました。理由はレンズ交換をしたくないからです。広角で24mm望遠で240mm普通の撮影ではこれ1本で充分ではないでしょうか、その高倍率ズームの機能、性能を紹介します。 -
MOMANの高強度でコンパクトなミニ三脚の紹介
三脚はかさばって持ち歩きにくいので、コンパクトで高強度の「MOMAN」の三脚をいつも携帯しています。アルミ製で重さもあるので安定感があり、使い勝手のいい三脚を紹介... -
a7ⅢのJPEG画像の編集ソフトは「NX Studio」がオススメ
a7Ⅲで静止画をメインに撮影しています、Sonyのソフト「 Imaging Edge Desktop」はJPEG編集が貧弱で使いにくく、不便を感じていました、D5300も所有しているので2022年4... -
MacでRAW現像する方法と「Edit」で編集する方法
a7IIIを使っている方、またはSony以外を持っている方、Macに取り込む方法はどうされていますか?WindowsではPlayMemoriesで簡単にデータ取り込みが出来ましたが、M1 Mac...