ソニー電子ビューファインダーのメリット&デメリット

カメラのファインダーは電子式と光学式があります。最近、主流になってきているミラーレス一眼カメラは電子ビューファインダーが搭載され、一眼レフの光学式にはない便利さがあります。今回は、a7ⅢとD5300のファインダーの違いとメリット・デメリットを紹介します。

この記事の内容

ソニー電子ビューファインダーのメリット&デメリット

a7IIIとD5300を持っています、電子ファインダーと光学ファインダーになっているので、比較しながら違いを見ていきましょう。

ファインダーの違い

見た目の違いとして、イメージセンサーが見えるか、見えないかです、それと厚みです。

レンズマウント内部の比較画像
光学式・電子式ファインダーの形状比較

a7Ⅲの電子ファインダー

  • 電源OFF時はファインダー画面は何も映りません。
  • 窓のサイズ約15×12mmで光学式より大きい
α7Ⅲのファインダー

D5300の光学ファインダー

  • 電源OFFでもファインダー画面は写り、マニュアルではピント調整が可能です。(オートフォーカスは電源ONでないと作動しません)
  • 窓のサイズ約12×9mmでa7IIIより小さい。
D5300のファインダー

メリット・デメリット

a7Ⅲの電子ファインダー

メリット
  • 電子ビューファインダーは、カメラの設定が反映された状態でモニターで見れる
  • プリズムやミラーがないので、カメラ本体がコンパクトで軽くなる。
  • ファインダーで拡大表示して、ファインダーを覗きながらピント確認ができる
ファインダー内で拡大された画面
  • 多くの情報をファインダー内に表示させることができる。
ファインダー内に表示される情報
  • 視野率が100%なので、見たままの画角が写る。
デメリット
  • バッテリーを消費する。
  • 映像の遅延で、動く被写体は撮りづらくなる。

D5300の光学ファインダー

メリット
  • 被写体を『実際の画像』としてレンズを通して直接見るため、被写体の瞬間を捉えやすい。
  • バッテリー持ちがいい
デメリット
  • プリズムやミラーがあるため、カメラ本体が大きく重くなる。
  • 視野率が約95〜97%なのでファインダーでは見えない部分が写る。
  • ファインダーでは写真の仕上がりをリアルタイムで確認できない

まとめ

ミラーレス一眼の電子ビューファインダーはメリットも多く、映像の遅延、電池持ちの問題も技術の進歩で解消されてきて、さらに快適に使えるようになってきています。

私がミラーレスに変えたきっかけの一つに、ファインダー内で拡大表示しピント合わせができることでした、老眼やマクロ撮影される方にはストレスなく撮影できます。

もしミラーレスカメラを使ったことがない方や、一眼レフ愛好家の方は一度触って、ファインダーをのぞいて撮影してみてください。

おすすめカメラの購入情報はこちら

★SONY ストア
ZV-E10Lパワーズームレンズキット
α7Ⅲ ズームレンズキット
α7Ⅳ ズームレンズキット

ZV-1B Vlog用カメラ

★中古品販売価格
価格.com
メルカリ
マップカメラ

★広告

・超格安WiFi|月額3,100円(税込3,410円)から100GB使える,契約期間縛りなし

★手軽にVLogと写真を撮るなら1型センサーの「ZVー1」

★レンズ交換できるカメラで動画も写真も撮れるAPS-C機「ZV -E10L」

★静止画をメインに撮るなら「α7Ⅲ」

★動画をメインに撮るなら「α7Ⅳ」

★整備済み品なら安心お買い得「iPhone12」

参考になったらシェアしてください!
この記事の内容