2022年– date –
-
ソニーのRAW現像アプリをM1 Macで使って感じたこと
趣味程度使うRAW現像アプリにはあまりお金を使いたくないところです。SONYの 無料アプリ「Imaging Edit Desktop」をM1 Macで使って見ました、その使用感をお伝えします... -
「富士山」をα7Ⅲ・D5300で撮影してみた!
東京立川・飛行機から・山梨鳴沢から撮影した写真集です。 -
唐津の観光地「唐津城」
唐津城(別名舞鶴城)をa7IIIやD5300で撮影した写真集です。 -
「スバルギャラリー」と「2018旧車会」に行って撮影してきた!
2018年11月、スバル本社にて期間限定のスバル特別展示会が行われたのでスバル好きの私としてはVIZIVが気になったので行ってみました。 -
「紅葉の秋」をα7ⅢとD5300で撮影してみた!
東京立川の昭和記念公園・佐賀多久の多久聖廟で撮影した紅葉です。 -
唐津の花火
2022年夏、ここ2年ほどはコロナ禍で花火大会はなかったですが、この日は30分ほどの打ち上げ時間でした。東唐津駅側の河岸からの撮影で、D5300で静止画をa7III動画で撮影... -
旅先で会った猫ン子をa7ⅢとD5300とiPhone12で撮影してみた
釣りに行った時、撮影に行った時などで見かけたニャンコ達の写真集です。 -
観光地「唐津市」をα7Ⅲ・D5300で撮影しました
佐賀・唐津市にある観光地の写真集です。 -
【α7iii 使い方】フォーカスモードとフォーカスエリアの使い方
α7iiiを使いこなすのに「フォーカスモード」と「フォーカスエリア」設定が大切です。ピンボケ写真に困っている方、フォーカスモードやエリアに迷われている方は参考にし... -
M1 Mac Book Airを画像編集用として1年使ったレビュー
M1 Mac Book Airに変えました。長年使ってきたWindows から変えるのは戸惑いもありました。Macに変えるきっかけはiPhoneで撮った写真の連携の良さです。 -
M1 Macの内蔵アプリで「RAW現像ができる!」その設定と使い方
M1 Mac Bookをお持ちの方でRAW現像はどうされていますか?趣味程度で使うには有料アプリは「もったいない」ですよね! 私はSONYの無料アプリ「Imaging Edit Desktop」で... -
「松浦川・筑肥線」夕景のタイムラプス撮影をして見た!
只今、タイムラプス勉強中です。唐津市松浦川河口の夕景のタイムラプスを撮影してきました、タイムラプスをやってみたい方向けに撮影時の設定値など参考になると思いま... -
【α7iii 使い方】マニュアルモードの機能と使い方
撮影した時の明るさと撮影後の「画像の明るさが違う!」と持ったことありませんか? マニュアルモードで撮影すると、モニターを見た時と同じ画像で撮影できます。AUTO/P... -
タイムラプスをRAWとJPEGで撮影し、動画にして比較してみた
唐津城から市街地と鏡山のタイムラプスを撮影してきました、撮影時の記録ファイル形式をRAWとJPEGファイルでタイムラプス動画にして、その違いを比較しました。 タイム... -
Macでタイムラプス動画を「ImageIng Edit」で作成してみた
α7Ⅲでインターバル撮影した画像を、Mac Book Airにインストールしたソニーのアプリ「ImageIng Edit」でタイムラプス動画を作成してみました、その方法を紹介します。 Ma... -
タイムラプスアプリのMac用「GlueMotion」で作成時間激減!
Macでタイムラプス動画作成アプリは何を使われていますか?Sonyアプリ「Imaging Edit Desktop」はタイムラプス動画作成に1時間以上掛かりPCに負担がかかっていました。... -
SONYシューティンググリップ「GP-VPT2BT」を使って見た
α7ⅢにSONYシューティンググリップGP-VPT2BTを付けて使ってみました、グリップ感やボタン操作感などレビューします。 SONYシューティンググリップ「GP-VPT2BT」を使って... -
SONY「α7Ⅳ」は写真撮影用としては買いなのか?
写真撮影用として、α7Ⅲを4年ほど使ってきました。2021年12月に後継機α7Ⅳが発売され、仕様やレビューなどを見るとフォーカス性能・画素数・動画性能など進化し好評価を... -
【α7iii 使い方】ファンクションメニューに登録方法
このファックションメニューはよく使うメニュー設定を登録できます、変更が多い項目を登録していますが、設定忘れや設定間違いがないか、確認用にも使えます。そのファ... -
【α7iii 使い方】接写に便利な「MFアシスト」と「ズームUP」
α7iiiにはたくさんの機能があります、今回紹介する機能は2つです。一つはフォーカスモードの「DMF」にフォーカスリングを回すと画面が自動で拡大する機能「MFアシスト... -
【α7iii 使い方】故障の原因になる「やってはいけない事、注意する事」
高価で貴重な愛着のあるα7iiiが、これを知らないでやってしまうと壊れてしまうことがあります。ここに書かれていることは取説やヘルプガイドに書かれています、ここでは...