MENU
  • ホームHome
  • 使いやすくEasy to use
  • アイテムItems
  • 画像編集image editing
  • タイムラプスTime Lapse
  • 撮影記Photos
  • メールMail
Satocon Blog
デジカメを使いやすくする情報を発信
  • ホームHome
  • 使いやすくEasy to use
  • アイテムItems
  • 画像編集image editing
  • タイムラプスTime Lapse
  • 撮影記Photos
  • メールMail
  • ホーム
  • 使いやすく
  • アイテム
  • 画像編集
  • タイムラプス
  • 撮影記
  • メール
Satocon Blog
  • ホームHome
  • 使いやすくEasy to use
  • アイテムItems
  • 画像編集image editing
  • タイムラプスTime Lapse
  • 撮影記Photos
  • メールMail
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 7月

2022年7月– date –

  • M1 Macの内蔵アプリで「RAW現像ができる!」その設定と使い方

    M1 Mac Bookをお持ちの方でRAW現像はどうされていますか?趣味程度で使うには有料アプリは「もったいない」ですよね! 私はSONYの無料アプリ「Imaging Edit Desktop」で...
    2022年7月31日
    画像編集
  • M1 MacでRAW現像ができるアプリ「プレビュー」の使い方

    最近、サブスクリプションの現像ソフトが多く、毎月取られるのが嫌、趣味程度で使うのには有料アプリはもったいないなど、無料で使えるアプリをお探しではありませんか...
    2022年7月24日
    画像編集
  • ソニー電子ビューファインダーのメリット&デメリット

    カメラのファインダーは電子式と光学式があります。最近、主流になってきているミラーレス一眼カメラは電子ビューファインダーが搭載され、一眼レフの光学式にはない便...
    2022年7月27日
    アイテム
  • MX KEYS miniをMac用に購入「その使い勝手は?」

    先日まで、US配列のAppleのマジックキーボードを使っていました。それまでは使い込んでいけば慣れるかなぁ〜と思っていましたが、タイプミスが多くストレスになり、キー...
    2022年7月29日
    アイテム
1
新着記事
  • 【α7iii 使い方】ズーム機能の比較とメリットデメリット
  • M1 Mac Book AirにRAWデータを取り込む方法
  • 【撮影記】阿蘇山周辺に写真撮影と紅葉を見に行ってきました
  • ロジクール MX ANYWHERE 3 のMac用のレビュー
  • 【α7iii 使い方】マニュアルモードの機能と使い方
人気記事
  • M1 Macの内蔵アプリで「RAW現像ができる!」その設定と使い方
    画像編集8289
  • M1 Mac Book Airを画像編集用として1年使ったレビュー
    アイテム7519
  • 【α7iii 使い方】マニュアルモードの機能と使い方
    使いやすく3640
  • 【α7iii 設定】おすすめ初期設定とカスタマイズはこれ!
    使いやすく2649
  • ソニーのRAW現像アプリをM1 Macで使って感じたこと
    画像編集2552
目次
SONY 「αシリーズ」関連情報

α7Ⅲの主な仕様

α7Ⅳの主な仕様

α7Ⅲヘルプガイド(Web説明書)

α7Ⅳヘルプガイド(Web説明書)

α7Ⅲ取扱説明書PDFダウンロード

α7Ⅲ対応商品・アクセサリー

α7Ⅲ撮影の基礎知識

α7IIIで始める動画撮影の基礎知識

α7Ⅲ活用ガイド

α7Ⅲの日頃のお手入れと保管方法

α7ⅢQ&A

α7Ⅲレンズ互換情報

α7Ⅲ本体ソフトウェアアップデート

αあんしんプログラム

αユーザー作品ギャラリー「α cafe」

デジタル一眼カメラα商品一覧

ImagIng Edge Desktop ダウンロード